初心者向け PR

はじめての編み物。何をそろえればいいの?

はじめての編み物。何をそろえればいいの?
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

編み物にちょっと興味が出てきたけど、道具の名前もよくわからない…そんなあなたへ。

この記事では、はじめてさんに向けて「これだけそろえればOK!」という基本の道具をやさしくご紹介します。100円ショップで買えるものや、おすすめの選び方もまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

編み物って、どんな道具が必要なの?

まずは、ざっくりと必要な道具を見てみましょう。今回は「かぎ針編み」をはじめる方向けにご紹介します。

最初にそろえたい4つの道具:

  • かぎ針(おすすめサイズ:6/0号〜7/0号)
  • 毛糸(アクリルやコットンの並太がおすすめ)
  • とじ針(毛糸の端を始末するための針)
  • 目数マーカー(目印用の小さなクリップ)

100均でOK!糸を切るハサミとメジャーもあると便利だよ!

初心者さんにおすすめの道具セット

初心者さんにおすすめの道具を詳しくお教えします!

まずは「かぎ針」から始めるのがおすすめ

かぎ針編みは、1本の針で編んでいくので、初めての方でも扱いやすくて覚えやすいのが特徴です。

おすすめサイズは「6/0号」や「7/0号」あたり。
このサイズなら、一般的な並太の毛糸と相性がよく、編み目も見やすいです。

毛糸は“やわらかくてほつれにくい”ものを

  • アクリル毛糸(編みやすくて安価)
  • コットン毛糸(春夏向けでさらりと気持ちいい)

🔗 初心者向け毛糸の選び方はこちら

100均でもそろう!手軽に始める編み物道具

「まずは試してみたい」という方には、100均道具の活用もおすすめです。

ダイソー・セリアで手に入るもの

  • かぎ針(サイズ表記に注意)
  • アクリル毛糸(並太・中細など)
  • ハサミ、とじ針、マーカー、メジャー

注意点

  • かぎ針だけは、使いやすさに差が出ることも。
    長く続けたいなら、最初から使い心地のいいものを選んでも◎

🔗 100均道具まとめ記事はこちら

これだけは知っておきたい!道具選びのポイント

  • 手にフィットするサイズ・軽さかどうか
  • 針先がなめらかで、ひっかかりにくいか
  • 毛糸の太さは均一で、チクチクしない素材が◎

色選びのヒント

白や黒などの毛糸は、目が見えづらくて挫折しがち。
最初はベージュやグレー、ミントグリーンなど「中間色」が編みやすいです。

🔗 初心者におすすめのかぎ針3選(レビュー付き)

まとめ|まずは“やってみる”がいちばん

必要なものがそろったら、次はいよいよ編み始め!
最初はうまくいかなくても大丈夫。手を動かすうちに、自然と覚えていきます。

道具選びも、始めるきっかけのひとつ。
お気に入りの道具を見つけて、あなたの“あみもの時間”を楽しんでくださいね。

🔗 次に読むなら:「かぎ針編みの始め方」へ
🔗 編みやすい毛糸の選び方|初心者におすすめ5選

🛍 おすすめスターターキット(Amazon)

  • 初心者向けかぎ針&毛糸セット(6色入り・とじ針付き)
    ▶ Amazonで見る