おすすめ毛糸 PR

初心者向け毛糸の選び方|やさしく編める5つのポイント

初心者向け毛糸の選び方|やさしく編める5つのポイント
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「毛糸って、どれを選べばいいの?」
はじめての編み物で、毛糸売り場に立つと…色も種類も多すぎて迷ってしまいますよね。

この記事では、編み物初心者さんにぴったりの毛糸選びのポイントを5つに絞って、わかりやすくお伝えします。手に取りやすいおすすめ商品もご紹介しているので、最初の毛糸選びにぜひお役立てください。

1. 素材は“アクリル”か“コットン”が使いやすい

ウールやアルパカなど、聞いたことがある素材も多いですが、初心者さんには「アクリル」や「コットン」がおすすめです。

  • アクリル:安価で軽く、チクチクしにくい。洗濯にも強い。
  • コットン:肌ざわりがよく、春夏でも快適。ほどいても毛羽立ちにくい。

🔗 毛糸がチクチクする…肌にやさしい糸の選び方

2. “並太”から始めると失敗しにくい

毛糸の太さには種類がありますが、「並太(なみぶと)」と書かれた毛糸がちょうどよくておすすめです。

  • 極太や極細は、目が見づらかったり、編み目の加減がむずかしい場合も。
  • 並太なら、ちょうどいいテンポで編み進められて、形にもなりやすいです。

🔗 毛糸のラベルの読み方、ゆっくり覚えてみませんか?

3. “やわらかくて、するする編める”がポイント

毛糸を触ったときに「ちょっとチクチクするな…」と感じたら、それは避けたほうが無難です。

編みやすい毛糸の特徴は…

  • 糸がまとまりやすく、ほどけにくい
  • 表面がなめらかで、針のすべりがいい
  • 編み目が均一になりやすい

🔗 はじめてさんにおすすめの“ひっかかりにくい”毛糸たち

4. 最初は“中間色”を選ぶと目が見やすい

黒・白などの極端な色は、編み目が見づらくなりがちです。

初心者さんには、ベージュ・グレー・くすみピンク・ミントなどの中間色がおすすめ。
目が見やすいと、編みやすさがぐんとアップします。

5. 編みたいものに合った毛糸を選ぼう

「何を編みたいか」によって、毛糸選びも少し変わってきます。

  • コースターやモチーフ → コットン系で張りのある糸
  • マフラーやショール → アクリル系でやわらかくふわっとした糸

具体的な編み方や材料がセットになったキットも、はじめてさんには人気です。

🔗 春にぴったりのかぎ針編みショール【無料編み図つき】

初心者さんにおすすめの毛糸3選(やわらかくて編みやすい)

① ハマナカ「アクリル毛糸 並太」

  • 発色もよく、すべりのよい手触り
  • お手頃価格で初心者にも人気

▶ Amazonで見る

② セリア「コットンヤーン」

  • 100均でも買える優秀糸
  • コースターやモチーフ向き

▶ 毛糸を100均でそろえる方法を見る

③ ピエロ「ソフトメリノ並太」

  • 肌ざわりがとにかくなめらか
  • プレゼントにも使いたくなる上質感

▶ 楽天で見る

まとめ|毛糸選びも、編み物の楽しみのひとつ

最初はたくさんある中で迷うかもしれませんが、選び方のポイントを知っていれば大丈夫。

お気に入りの色や手ざわりを見つけたら、自然と「編んでみたいな」という気持ちがわいてきます。
毛糸との出会いも、あなたの編み物時間の大切なスタートになりますように。

🔗 かぎ針編みの始め方|道具の選び方と基本ステップ
🔗 チクチクしない毛糸って?肌にやさしい選び方はこちら

ABOUT ME
あみとき運営
あみとき運営